■ 特徴
◇現状の美観をほとんど変えずに、滑り止めの効果を発揮します。
◇水に濡れた時、特に優れた効果が現れます。
◇現状の床面に施工するので低価格。
◇短時間の施工、施工後すぐに使用可能。
◇3〜5年の持続性。
◇3年間の保証
◇再施工(部分施工)が容易。
◇滑り止め効果の強弱を選べます。
◇工事の騒音がありません。
◇施工の前後に洗浄するのでとてもきれいになります。
◇メンテナンスは日常の清掃で済みます(部位によっては専用洗剤を推奨)。
■ 滑り止めのしくみ
タイルや石の表面には、もともと微細な穴があいています(写真左)
ソグナップはそれらの穴を少し広げ、数を増やす作用があります(写真右)。

つくられた穴は水に濡れると「吸盤」 のように変化します。そして、この「吸盤」が滑り止めとなるのです。

■ 対象床材
御影石(各種) | 伊豆若草石 | 磁器タイル | テラコッタタイル |
大理石(各種) | 十和田石 | セラミックタイル | ホーロー |
割り肌石(各種) | その他石材 | テラゾー | その他タイル |
※上記表に無い床材についてはお問い合わせください。
※タイルや石の混在する床面でも施工出来ます。
※色の濃い床材や磨き仕上げの床材は、滑り止めの強弱によって、色の度合いや艶に変化が生じる場合があります。
予めデモ施工をご利用の上、ご確認ください。
■ 試験データ
乾燥している場合は、施工前後とも良好な状態にあるといえますが、湿潤状態になると施工前のタイルはBPN(平均値)がおよそ20と一変して滑りやすくなってしまいます。
ところがソグナップを施工したタイルは湿潤状態でもBPN(平均値)70を クリアしています。
つまり、濡れても滑りにくいのです。
※床材や施工する滑り止めの強弱によって、BPNは変化します。
※すべての床材、いかなる場合もBPN70を満たすものではありません。
乾燥状態 | 湿潤状態 |
| 試験体 | BPN(平均値) |
| 試験体 | BPN(平均値) |
施工前 | a | 70 | 施工前 | a | 18 |
b | 64 | b | 19 |
c | 72 | c | 21 |
施工後 | a | 92 | 施工後 | a | 78 |
b | 97 | b | 79 |
c | 93 | c | 80 |
 |
 |
試験日 :平成16年6月18日
試験場所 :財団法人 全国タイル検査・技術協会 岐阜試験室
試験規格 :ASTM E303
試験条件 :室温21℃ 湿潤時水温21℃
供試品 :磁器質施ゆう床タイル 330mmx330mmx8mm
■ 施工方法
工程は、養生→洗浄→本施工→洗浄の4ステップです。
通常使用する機械はフロアポリッシャーだけですので、騒音はほとんどありません。
@ 養生----溶剤飛散防止のため、ドア・ガラス部等を養生します。

A 前処理(洗浄)----汚れや油分を除去するため、専用洗剤を用いて洗浄します。

B 本施工----溶剤を塗布し、ブラシ・ポリッシャー等で攪拌します。

C 後処理(中和洗浄)----専用洗剤を用いて、溶剤を除去します。

■ 保証
ソグナップの保証期間は3年です(但し、大理石及びテラゾータイルは1年)。
保証期間内に滑り始めるようでしたら無償にて修復いたします。
竣工後、メーカー発行の保証書をお渡しいたします。
■ メンテナンス
常に清掃などを行なって床材表面のヨゴレ(砂や泥など)・油分を取り除き、効果が発揮できるよう心掛けてください。
特に、浴室・プール・厨房等、体脂肪や油分が多く発生する場所、もしくは、歩行量が多い場所についてはご注意ください。
洗剤は汎用品でも構いませんが、専用のアルカリ性洗剤・酸性洗剤がありますので是非ご利用ください。
■ アフターサービス
滑り止めの効果を長持ちさせるために、効率的な清掃の方法、洗剤の使い分け等について、アドバイスさせていただいております。